ラス前のMKSとの対戦です。 鈴木将棋は例によって定跡を外されたとたんに、奇妙な駒組みをします。 矢倉模様なのに中住まいで飛車の働きがまるでありません。 それでも38手目4五桂から角銀桂を巧みに捌いて優勢になりました。 さらには角切りから6六銀と打ち込み、先手玉をあっという間に裸にすることに成功します。 56手目6七金とただ捨てをして5六金と打ち、先手で角を取って一気に寄せるものと思っていたら、次の手は6七金と打った金をすぐに捨ててしまいました。 呆然とする作者の前でさらに5六銀とただ捨てを繰り返しあっという間に敗勢になってしまいます。 以下は論ずる価値もない棋譜で、MKSの一方的な攻めをただ見守るだけでした。

対局終了の挨拶もそこそこに、ログファイルを開いて原因の究明に当たります。 55手目あたりの評価値を見ると飛車100枚分くらい得していると判断しています。 どうやら金銀の勢力による評価値に問題が有るようでした。 敵の金銀が居なくなると勢力による評価値が極端になり尋常でない差が有るものと見なしているです。 しかし、明らかなただ捨てを理由はわかりません。 評価値に大差があるとはいえ金銀を捨てればその分評価値は下がるのですから、捨てない方が有利と考えても良いはずです。 金銀の勢力の評価値の値が1000を越えても1000にすると言う変更を加えました。 しかし60手目の局面から指させるとやはり金を捨ててしまいます。 最終局までの短い時間で原因の究明と対応は無理だと判断してその場での改良は諦めました。 敵の金銀が盤面から全て消えるようなことは滅多に起こらないだろうと高をくくっていたのです。 このときは「バーサーカーモード」が最終局でも発動して、鈴木将棋に敗勢と、そして何故か勝利をもたらすことになるとは知る由もありませんでした。
戻る